« 2013年7月 | メイン | 2013年9月 »

2013年8月

南日本新聞 子供のうた

6年生の洋輝さんの 詩が 南日本新聞の子供のうたに掲載されていました

Epson002_2

仲良しなんですね 

先生達も勉強・研修

27日は みっちり研修三昧

午前中は 5年生算数科の指導案検討 その後 帖佐幼稚園の参観 

午後は 道徳の研修

Img_1166

1時45分 南の空にカメラを向け 構える 構える かまえる カマエル kamaeru・・・

何事も起きず・・・

Img_1161

楽しみは また後日に

道徳の研修後は 若葉学園の先生方との連絡会

充実した 一日でした

おやっ? その3

緑のカーテンは ヘチマだけではない

1年生教室には 爽やかな黄緑色のカーテンが

Img_1150

ヒマワリも ぐんぐん 中には 花がぐっと下を向き 来年の夏に向け種作りを始めた物も

緑のカーテンに近づくと あっ

Img_1151

レモン色のかわいい花と 苦くておいしそうな ゴーヤ

1年生は 食べるのかな?

この 何とも素晴らしい 大人の味 わかるかなぁ?

おやっ? その2

Img_1132

出校日に気付いた帖佐っ子もいましたが

校長室前に ミニビオトープ完成

ヒメダカが気持ちよさそうに スイスイ

Img_1145

エサを与えると パクパク

たまごを産んでいるメスも 数匹

上手く育つといいなぁ

よい子の皆さん ここでは かわいいメダカを そっと 観察してね

おやっ? その1

出校日は あんなに にぎやかだった学校も

夏休みらしく 静か 聞こえるのは セミの声 道路を走る車の音

職員の 「暑い 暑い・・・」と諦めにもにた声

元気なのは 恵みの雨を受けた 植物

職員室前にある 5年生が育てている バケツ稲

Img_1137_2 Img_1136

すっと 天を目指し 穂が そして一つ一つの籾をよく見ると 開花!

この白い 物には 花粉がついているそうです

午前中から昼頃までの2~3時間の短い時間しか見られない物だそうです

ただ稲は これを 伸ばす前に 籾の中で 受粉がほとんど行われる 自家受粉をする 植物

今日は 処暑(暑さが峠を越え 後退し始めること) 稲も カレンダーを見ていたのかな?

にぎやかな1日でした

今日は 出校日

朝 4年生が 校庭に生えた草を スッキリ

ボランティア精神 満点!!!

Img_1107

きっと 久しぶりに 会った友達と いっぱい 話したり 遊んだりしたいだろうに

朝の短い時間で 校庭が 見違えるほど きれいになりました 本当に ありがとう

全校朝会では 校長先生の 「夏休みの宿題が全部終わった人」 に

「ハ~イ」

Img_1111

美化活動の時間に 1年生が草抜き

「先生 こんなにとれた~」

Img_1114

大変な 草抜きを 楽しみに変える1年生

児童が 下校後 まだまだ 色々と 盛りだくさんの 1日

家庭科室では 家庭教育学級

親子で じゃんぼ餅等を 作って 楽しそう

Img_1121

Img_1122 Img_1123

先生達はというと 職員研修

その①

もしもに備え 不審者対応訓練

不審者役の(警察官)の迫真の演技に こっちも 必死に対応

Img_1118

みんなを 守る キッズガード隊の方も この 職員研修に参加してくださいました

Img_1119

その②

帖佐保育所を訪問し 情報交換等を行いました

かわいい園生の歌やダンスに 我々 帖佐小職員 にっこり

Img_1129

学校が いきいきした 1日でした

あ そう そう 学校前を

Img_1124

静かな学校

静かな学校で ワイワイしてにいる所が

ジャン

Img_1087

校舎に張ったネットの上部まで ヘチマの 背比べ大会

来週は 屋上のフェンスまで 届きそう

5年2組のみなさん 2学期は 涼しいかも 

5年1組のみなさん 暑さと戦いましょうね

花壇の花も バケツ稲も 元気

ちなみに ここの ヘチマ 7月16日は こんな感じでした

Img_0948

一月も経たないのに このヘチマの伸び

何が 関係しているのでしょうか?

①気温の高さ 

②セミの大きな鳴き声 

③夏休み 元気な帖佐っ子がいないので 暇だから ジャイアンのび太・・・ではなく じゃんじゃん伸びたcoldsweats02

答えは 家族に聞いてみよう!

もう一つの 緑のカーテン 今日は こんな感じ

Img_1092

上から見ると

Img_1091

寝転べば 涼しいカーテンに 入れるかな?

すぐそばの 2年生の花壇では

Img_1094

Img_1093 

ヒマワリが 元気良く 咲いていました

理科室では 大きくなったね

Img_1090

カブトムシの幼虫 体を伸ばすと 写真の クリップより 長い

みんな みんな 伸び盛り

帖佐っ子も 夏休みだからこそ出来る 貴重な体験で

伸び盛りでしょう

姶良市って 素晴らしい

姶良市の理科部会に参加

午前中は スターランドAIRAへ

大きな大きな望遠鏡で 昼間の 空を 観察

Dscf5350

昼間でも 惑星や恒星が この大きな 望遠鏡なら 見えるんですよ

太陽専用の望遠鏡で 太陽も観察

Img_1079

特殊なレンズと通して見ると

Img_1082

Img_1081

黒点や太陽から吹き上がるプロミネンスも見え 感激

この 太陽の表面から吹き出す プロミネンス

(写真をクリックすると 大きな画像が見られるはず)

地球を簡単にのみ込むほどの ビッグスケール 太陽の直径上に地球が およそ109個並べられるそうです 太陽って でかい!!!

午後は 重富干潟へ

干潟の生き物を 炎天下の中 小さな潮だまりに ハゼの仲間やカニ・ヤドカリ等々発見

Dscf1004

日頃 何気なく 見ていた 干潟の重要性について 知ることが出来ました

ここ 姶良市には スターランドAIRA 重富干潟 その他にも 素晴らしい 施設等がいっぱい この夏休み 出かけてみては

図書室 図書室

図書室に 向かう 日焼けした 6年生発見

笑顔で あいさつ 何だか 夏休みを 満喫しているようです

Img_1076

図書室で 借りた本を ちょっぴり 読書

お母さんと 一緒に 本を 読む 帖佐っ子発見

話しかけてみると 親子で読書感想文に取り組んでいるそうです 素晴らしい!!!

Img_1072

2人揃って 楽しそう

読書感想文って 意外と 難しいんですよね

私自身 小学校の頃 ただただ あらすじを書いて 終わった記憶が・・・

読書感想文には 色々と 書き方がありますが 

・自分自身を登場人物と重ねて考えたり

・読む前の自分と読んだ後の自分のものの見方や考え方を書いてみたり

・読んだ本の内容は ほんの ちょこっと あとは 主人公から心を動かされた部分をもとに 自分の 実体験を ぐっと 中心にもってきたり

今までの私の経験上 あらすじを だらだら書いた感想文は 読み手をぐっと 引き込みません

ガンバレ 帖佐っ子

司書のM先生は 本の修繕中でした

Img_1074

リフレッシュした本が みんなを涼しい図書室で待ってますよ

暦の上では立秋・・・

まだまだ 夏真っ盛り

朝の涼しいうちに 帖佐小スタッフは 屋外活動

O先生 剪定に励み 切った枝を ポイッ!!!

Img_1052

体育館入り口付近が スッキリ

ジャングル化した 農園 もう 荒れ地状態・・・

草刈り機で 草を刈り始めると

なぜか トンボが 大集合

まさに 季節的にも 野外フェス状に 私の周りに トンボがワイワイ

少なくとも 100匹は下らない

さて 問題です なぜ トンボが 草刈りをしている周りに 集まっているのでしょうか

①草刈りをする帖佐小スタッフは トンボと 心が通じている 

②草刈り機のキィーンという音色が好き

③草刈り機に驚いた小さな虫を食べる

ちなみに トンボは 肉食系です

初めのうちは どうしたら 効率よく 草を刈れるかと考えたり 会話をする余裕があったが

時間と共に・・・ ふぅ~ もう とにかく 刈れ 刈れ 刈っちまえ

チョウが舞う トンボが飛ぶ ショウリョウバッタがキチキチキチ~と飛ぶ 

暑くて暑くて もう 南国リゾート満喫(ちょっぴり涼しいのは 初めだけだった・・・)

O先生は かっこよく パナマハットの様な帽子をかぶり 満喫

Img_1059

というか 熱中症対策を バッチリしなきゃ 大変

2年生のみなさん なにかが かくれているの 分かる?

Img_1053  

 ビフォア~     ↓ アフタ~

Img_1065 

大きく 育ってましたよ

2年生の みなさん 学校に 来たときは職員室によって

「ナス・オクラとっていいですか?」

立ち寄ってね

オクラが 角を 長~くして 待ってますよ

Img_1068

約 3時間かけ 草刈り 終了