« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月

研究公開で キラリ

研究公開が 開かれました

県内外から 多くの参観者が 帖佐っ子を囲む

授業が始まると

帖佐っ子も 先生も 外国語活動を enjoy!

この表情から 画面を通して 伝わるのでは

3年1組Dscn0912

Dscn0909

Dscn0880

Dscn0923

4年2組

Dscn0970

Dscn0991

Dscn0952

Dscn1028

ねっ 帖佐っ子も 先生も 楽しそうでしょ! 

Dscn1075今までの 帖佐小の研究成果が 実り

更にぐっと伸びた 貴重な1日でした

今後も 更に パワーアップする 帖佐小です

多くの方々に支えられている事を 

実感した1日でもありました

ありがとうございました

 

いよいよ

やって来ました15日

昨日の放課後

外国語活動の公開授業を行う5年1組

なんだかいい表情

Dscf9626

「明日 楽しみだね」と尋ねると

「はい!」

豊か

あれが

わぁ~と来て

ば~んってなって

だぁ~んてなったんだ

何を伝えたかったのでしょう 

分かりません

6年生の国語で学習する 

椋鳩十さんの 「大蔵じいさんとガン」では

残雪というガンが胸のあたりを血で染める様子が

紅(くれない)という言葉で表現されています

血ではなく 赤 ではなく 「紅」

「ごんぎつね」では

ごんを撃った銃口から上る

煙を 白 ではなく 「青白い」と

言葉の奥に 様々な感情等が 見えてくる気がします

学校の教科書には 日頃の生活では出会わない言葉が

意外に数多く出てきます

理科なら「受粉」「蒸散」「消化管」「水蒸気」

その時に「この言葉の意味は?」

国語辞典の出番です

Dscf9620

こんな感じになると 語彙力は 豊かに

Dscf9622

お~

昼休み 図書室は 相変わらず

長蛇の列

Dscf9602

図書委員は 忙しそうですが 

いいことですね

今日は どんな 本を 借りて帰ったのでしょう

5時間目 2年1組

ここも 長蛇の列

2年生の 越えなければならない九九の壁

かけ算九九を 先生に聞いてもらい

合格したら わくわく 合格シールをぺったん

Dscf9606

ここでは お互いに 覚えることができたか 友達と確認Dscf9612

いきなり 教室が シーン・・・

九九を全てクリアして 達人だったかな名人だったかな

とにかく 頂点にチャレンジ

ランダムに 先生が問題を出す

Dscf9611

みんな 熱い視線を注ぐ 中には手を合わせる友達も

一問一問クリアし 合格~!

みんな 自分のことのように 大喜び

みんな みんな 合格したくて たまらない様子

家でも かけ算九九合格に向け お風呂なんかで チャレンジしてみては

九九は もちろん 3×8=24になる仕組みや考え方も大事

そして 九九は言葉! 「さんぱにじゅうし」

という言葉と捉えてみてもいいのでは

6時間目 チャレンジクラブ 前期の反省をし

残り時間を利用し

化学反応を利用した魔法の水溶液作りにチャレンジ

色が付いた水溶液

Dscf9615

振って しばらくすると・・・あれれ?

Dscf9616

また振ると

Dscf9617お~

学ぶ

今日も 帖佐っ子は しっかり学ぶ

4年2組 

班ごとに 役割分担をし

金属を温めると 体積がどうなるか

じっくり学ぶ 目には見えない小さな変化を

実験器具を使って調べる

Dscf9593

5年1組

国語の時間に グラフや表を見て 何がわかるかを

じっくり考える

Dscf9595

Dscf9596

近頃 こういった資料を読み取る力が 学力検査等でも

よく問われるのです

5年2組の教室には こんな掲示物が

Dscf9598

今時の小学生は こんな ニュースで出てくるような言葉も学ぶ

Dscf9599

どうだ 近頃の小学生は

すごいだろ~!

学ぶのです 小学生は

そう 学生の仕事の一つは 勉強ですから

成長

困難を 乗り越え 人は成長するのですね 

昼休み

2年生の Mさんが 騷ぐ

どうやら 大きな虫を発見した模様

「へぇ~ すごいね」と返事をすると すぐ 立ち去る

もしかしたら 捕まえて欲しい 見て欲しい だったのかも

しばらくすると 帽子を手に

「ワァー ギャー」言いながら 

でも いい顔して やって来た

捕まえたよと 帽子を差し出す

見ると 大きな キリギリス?

ここをつかめば大丈夫だよと言って見せたあと

持ってごらんと リクエストすると

「ヲォヲォ~ ギャ~」と言いつつも

しっかり 持ってみせるDscf9587_4

しばらくし 大丈夫でしょ 慣れてきた

「うん!」

足は 何本?

ちょっと 顔に虫を近づけると

また叫ぶ「ギャァー」

Dscf9588「6本!」Dscf9590

ちょっぴり 苦手な 大きな見慣れない虫を

短時間で克服したMさん

ぐいっと 成長したね!

お~

今日 帖佐っ子は どんな 発見を?

理科室では 5年1組

物の溶けかたを学ぶ

シュリーレン現象にDscf9582「お~」

 

4年1組 マッチを使った火のつけ方を練習

恐る恐る マッチを擦り

Dscf9583「お~」

感動いっぱいの 一日でした

日光で 料理は出来る?

金曜日 3年生が 実験

太陽の光を 鏡で反射すると 明るさ 温かさは?

鏡で反射した光を当てる前は 17℃

3分間の場合

1枚分で 22℃ 2枚分だと 温度は更に温度UP

さて 10枚だと・・・

Dscf9571

結果は なんと

Dscf9570 天気が良ければ

鏡を使って 料理 出来る!

収穫祭

5時間目

2年1組の廊下を通りかかると

芋試食会中

そういえば 先生が 昼休み

家庭科室で 包丁片手に 何かしてたな

蒸し芋だったんだね

美味しい美味しいと 秋を味わい いい笑顔

春に 植えたサツマイモ かなり 大きく育ったようで

みんな揃って ハイポーズ

Dscf9578

教室の かけ算九九表 目に付きますね

2年生は 下校前に みんなして 大きな声で

九九を 叫んでいますよ 家でも 突然

四七! 七三! てな感じで 突然九九クイズ出してみては

芋の話でした 

中には キロUP物も ありそう

Dscf9580

家で 重さを はかりで 量ってみるといいかも

(3年生の学習時に その経験が絶対に役立ちます)

日頃の生活を 是非 学習に

ロケット

Dscf9552

昼休みビオトープでは 羽化したばかりのチョウ発見

タテハモドキという蝶のようです

その横で

栽培委員会が 土づくりをしていると

2年生のスーパー助っ人 参上!

Dscf9555

おかげで たくさん仕事が進んで

栽培委員会も 大助かり

5年生からスタートする 委員会活動です

2年生なりに 誰かのために働こう

そんな やるきロケットエンジン点火

かっこいいね~

午後3:15

歩道橋から空を見上げる 2年生

Dscf9559

そう ロケット打ち上げ見学会

15:30過ぎ 桜島東側から

綺麗な弧を描き ひまわり8号が

宇宙めがけて 飛んでいきました

Dscf9566