« 2013年4月 | メイン | 2013年6月 »

2013年5月

目と目があっちゃた

フラスコの中に小さな小さな粒。

よ~く よ~く見ると

Img_0492

「あっ」

Img_0434

難しい~けど 楽しみ~

4年生理科「電気のはたらき」の授業風景です。

モーターカーを作るのに四苦八苦。

Img_0494

「最近の若い者は」といった感じでゲーム遊びは得意でしょうが,おそらくプラモデルのような物を作る経験は少ないのかも知れません。

でも,中にはチョチョイッと仕上げ

「これで大丈夫,電池を入れたら一つの輪になってるもん!」

と納得し,その後は,友達にアドバイスをする子もいます。

後片付けも,進んでほうきを持って床を掃いたり,机の上のゴミを集めたりと感心です。

Img_0495

来週は,モーターカーを走らせてみよう。

ビュ~ンと走るかな。

歯は健康?

21日に歯科検診がありました。

学校歯科医の先生方が一人一人の歯をくわしくチェック。

Img_0466

Img_0465

後日,一人一人の結果を各家庭にお知らせします。

今日,明日と新体力テストを実施中。

健康な歯でないと,スポーツ面でも,学習面でもいい結果は生まれません。

虫歯も小さいうちなら,痛みを伴わない治療ですむ場合があります。

ひどくなり,子どもが「痛い」というようになってからでは・・・,早めに治療を。

そして,定期的に検診も行い,美味しい物を美味しく食べられる健康な歯を育てましょう。

歯科医の先生方,お忙しい中ありがとうございました。

あ~ん

体育館外にツバメの巣。

4月26日のブログに,おそらくたまごを抱いていると思われる親鳥を紹介しました。

今日4年生が観察すると・・・

親鳥がどこからか戻ってくると一斉に大きくあ~んと口を開いたヒナが。

Img_0479

それに感動した4年生も大きく口を,あ~ん。

Img_0462

人が近くに立っていると警戒しなかなか巣には戻ってきません。

静かに座って見ていると安全を確認したのか,せっせと餌を与えに戻ってはまた飛び立ちます。

親が子を思う心は,人もツバメも一緒。

4羽(?)のひなが巣立つのはいつでしょう。

♪ ♪ ♪

今朝の活動は音楽集会。

3年生が鍵盤ハーモニカを演奏したり,歌ったり,歌詞に合わせて手話も発表。

発表が終わった後,上手に出来たねといった感じでにっこり。

Img_0441

Img_0444

先生達も勉強中

もうすぐ本校ではスケッチ大会。

帖佐っ子にもっとよりよい指導が出来るようにと研修会。

ローマン派美術協会 理事 野村 修先生を講師に招き,補色・線・構図など指導していただきました。

先生はこんなことも話してくださいました。

「一生懸命,ていねいに描いた物は人の心を打つ」

そんな作品がきっと今度のスケッチ大会であふれるのでは。

Img_0430

またまた大変身~

3年生が飼育中のモンシロチョウの幼虫。

まあ,良く食う食う。

おかげで,キャベツは無惨な姿。

辺りは緑色のキャベツの香りのする小さい粒でいっぱい。

よく観察していると,動きの鈍い?

今まですると,メタボ?的な幼虫が。

Img_0389

写真では分かりにくいけれども,糸でキャベツの葉と自分自身をつないでいる。

そう,「変身~!」する前なのです。

しばらくして見ると

Img_0400

今日の授業中にも児童が観察していると

「先生~」

そう,変身の真っ最中。

Img_0426

下には,灰色の団子状になった脱いだ皮が。

空を飛ぶ日も間近。

携帯してる? 鳴る?

人は極限の緊張状態になると,声を出せなくなることもあるそうです。

そんな時に役立つのが防犯ブザー!

防犯ブザーについて子どもに尋ねると

「電池切れです~」

「持ってな~い」

そんな子もちらほら。

最近市内でも,子どもへの声かけが発生したりと・・・。

今すぐ防犯ブザーを携帯しているか確認,携帯している場合でも,安心せずにブザーが鳴るかを確認。

もしもの為です。

「使うこと無かった,良かったね。」

これが一番望ましいことですが。

Img_0429

子どもたちの大切な命を守る,大人の責任ですね。

いつもありがとう

帖佐小は花いっぱいの学校にしようと、栽培委員会を中心に花作りにも頑張っています。

今日は、きれいに咲いた花を日頃感謝の気持ちを伝えようと家庭等に持ち帰りました。

Img_0421

「ほらっ」と嬉しそうに花束を見せてくれた子に

「それどうするの?」と尋ねると

「いつもありがとうと言って渡すの」とにこにこしていました。

Img_0422 

Img_0424

毎日草取りをしたり、水を掛けたりと手間暇掛けて育てたスイートピーやキンギョソウ、矢車草を、どんな顔をして花とありがとうを手渡したのでし ょうか。

花を小さな種から育てるのは大変ですけれども、なんだか嬉しそうに花を持ち帰る姿を見るだけで幸せな気持ちになった放課後でした。

家庭教育学級スタート

平成25年度の家庭教育学級の開講式が行われました。

Img_0419

今年度も多くの皆様方の参加をお待ちしております。

ブログ担当の私も、もしかしたら1コマいただき理科的な事を何か出来たらと。

例えば、星空観察会とか理科自由研究相談会とか。