« 加音オーケストラに うっとり | メイン | 卵 »

江戸

江戸時代って どんな時代?Dscn7293

6年2組の帖佐っ子が学ぶ

浮世絵 歌舞伎など 日本を代表する 

文化が誕生した時代でもあります

黒板には

「将軍のおひざもと」「天下の台所」といった言葉が

Dscn7287多くの6年生が 初めて出会う言葉かもしれません

子供たちは 毎日 新しいものに出会い 心も 体も 脳も

ぐんぐん 成長しています

6年生の保護者の方は 

「将軍のおひざもと」「天下の台所」って何?

ぐんぐん育っている 6年生に 教えてもらいましょう

あと 意外と 知られていないのが 江戸城跡地は 今 どこ?

①現在の東京スカイツリーの辺り

②現在の両国国技館の辺り

③現在の東京ディズニーランドの辺り

④皇居!

何番でしょう

実は 私 大人になってから 知りました

さて 今年度 市の事業として

6年生が 中学校に進学した際 学校生活がスムーズ進められるようにと

本校には 先間先生が 毎週木曜午後 6年の授業に入っています

Dscn7289

4月には 帖佐っ子と一緒に 小学校を卒業し

帖佐中学校で 新中1の 授業を行う予定です

これで 中学進学への不安が 一つ バイバ~イ!