« 入学おめでとう その2 | メイン | 正義の味方 »

家族で開こう

今日 新しい教科書が配布されましたDscn2018

真新しい教科書に 帖佐っ子は にこにこ

先生から渡された教科書に 早速名前を書きDscn2015

どんな勉強するのかなと じっくり見入る

さて その教科書 保護者のみなさんは もう ご覧になりましたか?

1年生の国語では「自動車くらべ」があります。空港に出かけ特殊車両を見学するのはいかがですか。

2年生の算数で分数について学習します。ケーキを切ったりジュースを分けたるするときに1つのものを4つに等分したうちの1つを4分の1と生活の中にある算数に触れさせてみては。

3年生なら社会科で学習する地図記号かるたなんて物を家族で作って楽しんでみては。

4年生なら理科で星の学習が。 家族で鹿児島市立科学館へ プラネタリウム見学に行ってみては。

5年生の社会科では 自動車生産について学びます。夏休み等を利用して 福岡にある自動車工場見学はいかがでしょうか。子供以上に 大人も楽しめます。

6年生は社会科で歴史の学習が始まります。鹿児島市のふるさと考古歴史館へ出かけてみては。

是非,この一年間で,子供さんがどんなことを学習するのかを事前に目を通し,さまざまな場面で子どもの学びをサポートして欲しいと思います。ほんのちょっとしたサポートでも,生活経験がある子とそうでない子は学習活動においても,経験ありの子の方が圧倒的に有利です。